グッドジョブ本人

いいものや面白いものがたくさんあふれていたよってことやんわりと残しておく

「ラ・ラ・ランド」鑑賞して満ちた私は、今後も想像し続けよう

この世界の片隅に」を観て「毎日を大切にしよう」と小さくも確実に誓わせてくれたみたいに、私は受け手の生活に大なり小なり影響を与え、何かを気づかせてくれるものこそがいい作品だと思う。ということでさっき「ラ・ラ・ランド」っていういい作品を観てきた。

www.youtube.com

夢を追い、理想と現実につらみがすごい男女がひょんなことで出逢い、そして…なんて話の筋だけをあとで冷静に思い出してみると「ラ・ラ・ランド」は映画としては意外とフツーのストーリーやんて具合だし、「君の名は。」ばりに荒い試合運びのところもある。だけどストーリーに添えられたものが大活躍してくれたから、今こんなにも胸がときめきに満ちてしまっている。

ミュージカル映画ということで、私はストーリーの節々が「わーたしはー♪」てなるんだろうと思ってた。実際にそれはその通りで、作品の冒頭から「ヒャッハー!」ってなる痛快なパフォーマンスが胸を躍らせてくれるわけだし、キモにはいろいろなダンスが飛び出した。けれど今、余韻として残っているのは別のシーンだったりする。

ハリウッドを舞台にして夢に向かう若い男女が歌って踊る。そんなのどう考えてもキラキラストーリーで大団円に向かっていく要素ばかり。でも、魅力はそこじゃなかった。あんなにもあんなにもなストーリー運びの中で、「ラ・ラ・ランド」の2人は絶えずいろんな想像によって話を拡張させ、表現を広げ、幸せになっていく。先程書いたように2人はハリウッド映画の登場人物として100点のサクセスを歩めたかというと首をかしげる結末を迎える(※個人の感想です)けれど、そんな2人の人生を装飾する要素があまりにもブリリアントだから、私はこの作品に魅せられた。ほら、ただのデスロード往復劇がめっちゃ凄まじい作品になったやつとかあったじゃないすか。それと同じ、いかに膨らましたかという点において、「ラ・ラ・ランド」は優勝してた。

生活はうまくいかずグレー、もしくは繰り返しによって淡白になりがちだけど、想像力1つあれば、ありとあらゆる形でカラフルに彩ることができるのかもしれない。この作品はそのガイドブックのようなものになってる。そしてこれは私の実生活にも活かされよう。もうおれは「カルテット」観ても水曜日に落ち込まないぞ!

itun.es

そういえばの追伸。「ラ・ラ・ランド」の音楽に痛快ウキウキしながらネリー・マッカイっていうアメリカの女性シンガーソングライターを思い出しました。歌の中でコミカルに感情が織り込まれてる感じは割と同じなんじゃないだろうか。

itun.es